素敵な買取!大阪・古書象々の古本買取案内記

古本出張買取でおなじみ、古書象々の大阪本店・買取案内ブログです。古本・版画・建築書の出張買取、古美術・骨董品に関するご相談を承っております。大阪〜全国への出張買取、持ち込み買取、宅配買取まで。蔵書、遺品整理、倉庫の片付けなど古本をご処分の際は古書象々へご相談ください。

大阪の名店が残した痕跡 ーカラーブックスで昭和を懐かしむー

こんにちは、スタッフZです。

2023年もいよいよ終わりに近づいてまいりました。

今年も更新のできなかったこのブログ、ぎりぎり年末になんとか滑り込みで書いております。

まぁ、誰か読んでくれているのかいないのかもわからないブログですので、年に一度くらいのペースでもお許しくださいませ。

 

さて先日、カラーブックスが大量入荷いたしまして、本を拭き拭きせっせと棚出しいたしました。

そんな中、売らずに置いておこうと思った一冊があります。

こちら、カラーブックス 608『コーヒーの店 ー大阪ー』です。

浪花のモーツァルトキダ・タロー著。

昭和58年(刊行年)当時の大阪の喫茶店を取材した一冊です。

この店はまだあるなぁ、こんな店あったなぁ、などと一人言を言いながら見ておりますと、本の巻頭にこんな印が。

大阪のバーの名店、吉田バーの印でした。笑

吉田バーさんが読んでた『コーヒーの店』ってなんだかええですねぇ。

ということで、これはなんか資料で置いとこかな。笑

今回はなんでか文も関西弁になってしもてますが。

これ以外にもカラーブックス、いっぱい揃っておりますんで、ぜひ見にきておくれやす。

○カラーブックスはホームページ『象々の本棚』でも販売いたしております○

店頭販売のカラーブックスは300円からございます!

ほなみなさま、2023年もありがとうございました!

また来年、お会いしましょう。

現代建築家シリーズ全15巻揃が特価の、夏。

お久しぶりです。

スタッフZです。

今年に入り、初めての投稿。

またさぼっております。

ブログはさぼっても、本業の方はめいいっぱい頑張っておりますので、ご安心ください。

しかし、毎日暑いですねーー。

現在、2023年7月30日(日曜日) 午後3時。

古書象々店舗のあるフジカワビル前の堺筋には、暑くてだれも歩いていませんよ。

閑散とした日曜のビジネス街の静かなレトロビルの一室で、このブログを書いています。

さて、今日は新入荷品をご紹介いたします。

『現代建築家シリーズ』全15巻揃。

世界の名だたる建築家を一巻ずつ紹介するシリーズ、各巻建築家は以下の通り。

 

【第1期ー5巻】

フランク・ロイド・ライト1

フランク・ロイド・ライト2

ル・コルビュジエ

イーロ・サーリネン

アルヴァ・アアルト

 

【第2期ー5巻】

ミース・ファン・デル・ローエ

ミノル・ヤマサキ

SOM

ポール・ルドルフ

フィリップ・ジョンソン

 

【第3期ー5巻】

マルセル・ブロイヤー

リチャード・ノイトラ

オスカー・ニーマイヤー

カルロス・ラウル・ヴィリャヌエヴァ

ピエール・ルイージ・ネルヴィ / フェリックス・キャンデラ

 


写真は二川幸夫、解説は浦辺鎮太郎、菊竹清訓磯崎新槇文彦などなど、日本の建築家らが各巻を担当しています。

今回、全15巻揃で入荷いたしましたが、本体に印、カバー破れ、一部線引きなどあり、特価での販売といたします!

鑑賞には問題はございません。

ぜひこの機会に。

価格などのお問い合わせは、ホームページお問い合わせフォームよりご連絡ください。

*ホームページお問い合わせフォームはこちら*

 

それでは皆様、暑い日が続きますが、ご自愛のほど。

また!

渡辺禎雄の型染版画が入荷いたしました!

こんにちは。

2022年12月11日にこの記事を書いています。

このはてなブログの前回の投稿が、今年の1月8日ということで、今年こそマメに投稿するつもりが、またまた怠けてしまい、とうとう師走になってしまいました...

さて、そろそろクリスマスですね。

みなさんはどのようなクリスマスを予定されておられますか?

クリスマスといえば、当店も毎年一応はりきって、クリスマスの絵本を並べたり、ちょっとした飾りつけをしてみたりなんかしておりますが、正直、毎回クリスマスの絵本は一冊売れるか売れないかの惨憺たる結果で、クリスマスの飾り付けもどこか物悲しく見えてくるので、今年からは一切綺麗さっぱりやめました。笑

ただ、なんとなくクリスマスに相応しい、素敵な商品が入荷いたしましたので、今日はそちらをご紹介したいと思います。

 

渡辺禎雄という版画家をご存じでしょうか。

渡辺禎雄(1913-1996)は、芹沢銈介に師事し、世界的に活躍した型染版画家です。

敬虔なクリスチャンであることから、聖書の物語を題材として多数の作品を描きました。

1913年 東京に生まれ、1930年に洗礼を受けます。

戦前は染物屋で型の下絵を描く仕事をしていたことから、同業の仲間と染色についての研究を課題にすえた「萌黄會」を結成します。

そしてその活動の中で、当時染色界で注目されていた芹沢銈介に指導を受けることになります。

戦後、混乱期の中で「萌黄會」を結成した仲間が再び集まり、「萌木会」と名称変更し新たに研究会を始めます。

「萌木会」は芹沢銈介を中核とした創作活動を展開し、渡辺禎雄も本格的に型染版画に取り組むことになります。

1947年、型染版画作品『ルツ物語』で、第1回日本民藝館賞を受賞。

翌年の1948年には、同作品で国画賞を受賞します。

その後、版画の実技講習の指導などでアメリカの大学などに招聘され、海外で個展も開催。

大英博物館ニューヨーク近代美術館ボストン美術館東京国立近代美術館、ヴァチカン美術館などにも作品収蔵され、海外でも高い評価を受けています。

ただ、このような数々の活躍を以てしても、日本で渡辺禎雄の作品に触れることはあまりないように思います。

キリスト教旧約聖書新約聖書の物語を題材にして描く渡辺禎雄の作品は、日本国内の評価に比べ、キリスト教文化圏である海外の国々の方が高い評価となっているかもしれません。

然し乍ら、渡辺禎雄の型染版画は、西洋の中世の宗教画表現のようなものではなく、仏教や神道の伝統の根強い日本の民衆文化を通し、聖書の物語を表現しています。

また、型染版画には揉み紙とよばれる和紙を使用し、彩色には天然の顔料、防染剤には糯米の粉、ぬか、塩、石炭を混ぜて作った糊を使用します。

希少な材料と手間ひまを掛け、綿密な作業を積み重ねて作り上げる作品には、柳宗悦、芹沢銈介ら民藝運動の指導者から学んだ民藝思想の「用の美」と、自身の信仰とが重なりあった『信と美』の世界を感じます。

それでは、今回入荷した作品をご覧ください。

(画像にはアクリル板の反射による写り込みがございます。ご了承ください)

 

『天使と羊飼い』

 

『洗足』

 

『復活の朝』

 

『嵐の中の舟』

 

『ノアの方舟』

 

『カナの婚宴』

 

『エルサレム入城』

 

『沖へ漕ぎ出す舟』

 

『トマス』

 

渡辺禎雄が歩んだ工芸の道を今回の新入荷の作品で少しでも知っていただけたら幸いです。

ご購入希望の際は、ホームページお問い合わせフォームよりご連絡ください。

それでは〜。

いつのまにか2022年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

f:id:koshozouzou:20220108171938j:plain

新年あけましておめでとうございます!

2022年が始まりました。

世の中を騒がせた年末のいろんな悲しいニュースも、年が明ければなんとなく切り替わったムードですが、ほんとに今年一年はどんな年になるんでしょうねぇ。

キューブリックの『2001年宇宙の旅』の舞台となった2001年から20年以上も経った現在、いまだ宇宙は遠いような、でもM澤さん始めセレブの宇宙旅行なんかもステイタスになったりしている昨今、宇宙移住も近づいてきているのか?どうなのか、笑、この先の世界はどんな未来が待っているのかなぁ、なーんて...

何が起こってもおかしくない世の中ですので、気持ちを引き締め、今年も頑張って参りたいと思います!

 

さて、昨年は、なんとこのはてなブログ、お正月に一度書いたっきりで更新がなかなかできず、途中まで書いたブログも時間を置いてしまうと内容が変わってしまい投稿できないとか、いろんな事情でご無沙汰しておりました(汗)。

今年こそは、もう少しマメに投稿できたらいいなぁ、なんて思っております。

 

2021年を今更振り返るのもなんですが、昨年はコロナ禍でもたくさんのお仕事をさせていただくことができました。

特に出張買取は、大きな買取も小さな買取も、いろいろ沢山ご依頼いただき、本当にありがとうございました。

昨年1月に立ち上げた郷土玩具のオンライン通販サイト『象々の郷土玩具』も大変ご好評いただき、一年を通じて沢山ご購入いただけたこと、心より御礼申し上げます。

またこのサイトをご覧いただいたきっかけで、郷土玩具の買取をご依頼いただくことになったり、売りも買いもお客様に重宝いただけたのではないかと思っております。

もちろん、古書象々のホームページ、AMAZONでの古本通販につきましても、例年通りたくさんご利用いただき、ありがとうございました。

昨年を振り返りながら、今年はどんな年になるのやら、少し心配、、少し期待...笑

早速年始より買取のご依頼がちらほら入ってきているのをみると、期待してみなさまのご依頼をお待ちしております! 笑

 

さて、古書象々では店舗をやりつつ、さきほどご紹介したネット通販なども頑張っております。

ご興味ございましたら、一度覗いてみてください。

古書象々ホームページは、買取の事例やご相談、古本の特選品の通販をおこなっている『象々の本棚』など、お客さまにお役立ち間違いなしの内容が盛り沢山ですので、ぜひご利用ください!

◯古書象々ホームページはこちら◯

◯象々の本棚はこちら◯

◯買取事例などはこちら◯

◯買取相談窓口はこちら◯

買取相談はフリーダイヤルでも承っております。

➿0120-313-002

 

郷土玩具のオンライン通販サイト『象々の郷土玩具』では、昭和、平成、古いものでは戦前の郷土玩具など、日本全国津々浦々の郷土玩具、世界の民芸、昭和レトロのかわいい人形など、多数取り揃えております。

◯象々の郷土玩具はこちら◯

 

単行本や文庫本、ビジネス書や学術書など、さまざまなジャンルをアマゾンでも販売いたしております。

◯古書象々AMAZONページはこちら◯

 

今年も一年、みなさまのお力になれる古本屋を目指して、頑張りたいと思います!

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

そして最後となりましたが、本年もみなさまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます!

2022年 正月

郷土玩具から始まる2021年 ー新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!

2021年新年のご挨拶、少し遅くなりましが、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨年2020年は全世界、全人類にとって、本当に厳しい一年となり、日本に於いては東京オリンピックの延期、それに伴う様々なイベントの中止、海外との往来もなくなりインバウンド景気も途絶えるという、えげつない一年となりました。

当方も当然、その影響がないわけではなく、なんとか耐え凌いでいるような状況ではございますが、皆様もとにかくこの状況、なんとか乗り越えましょうね...

新年早々、大阪も緊急事態宣言発令で街も静かで、仕事の行き帰りで駅は混雑していても、遊びに行かないんだからしょうがない。。

古本屋で油を売っている人なんて、いませんよ。

特に弊店のような弱小古本屋にお客なんぞ来る気配も無く、こうなったらもう、通販に頼るしかないか!と思いますが、日本全国大不況中ということもあり、通販も伸び悩む今日この頃。

と嘆いてばかりではおられませんので、昨年末頃より秘かに準備しておりました古書象々の新しい試み...それは、、

かねてより古書象々でお取り扱いしております郷土玩具のオンラインストアをオープンいたしました!

その名も『象々の郷土玩具』と申しまして、ぜひ皆様ご贔屓頂けると幸いです。

◯象々の郷土玩具へ◯

 

サイトをご覧頂ければ良いかとは思いますが、ここで少しオンラインストア『象々の郷土玩具』についてご紹介させて頂けたらと思います。

 

オンラインストア『象々の郷土玩具』とは】

大阪の古書店『古書象々』が選んだ玩具の特選品を販売するオンラインストアです。
日本の郷土玩具や世界の民芸、戦前の玩具や昭和レトロのおもちゃまで...
廃絶した郷土玩具や作家もの、レアもの、珍品盛りだくさんご用意いたしております。

お取り扱い品は、全て中古品となります。
戦前の古いものもあれば、昭和、平成に制作されてきたものもございます。

 

例えばこんな郷土玩具。

f:id:koshozouzou:20210117183323j:plain

大阪を代表する郷土玩具、住吉人形の千疋猿です。

大阪・堺湊焼の窯元・津塩吉右衛門が特注で制作した一品です。

手捻りの猿が51匹重なり合った群像作品。

正直、そうそうあるものではございません。

◯堺湊焼『千疋猿』はこちら◯

 

次に、

f:id:koshozouzou:20210117183813j:plain

神戸人形の『西瓜喰い』。

明治時代、外国人に向けの土産物として神戸で作り始めたからくり人形です。

こちらも貴重な作品です。

◯神戸人形『西瓜喰い』はこちら◯

ちなみに、神戸人形の『酒呑み』という作品もございます。

こちらもユニークな作品です。

 

次に、

f:id:koshozouzou:20210117185020j:plain

昭和に廃絶してしまった福島県いわき市の郷土玩具、久ノ浜張子の『熊乗り金太郎』です。

◯久ノ浜張子の『熊乗り金太郎』はこちら◯

 

日本の郷土玩具は現在、後継者などの問題により、廃絶の一途を辿っていると言っても過言ではございません。

継承されている郷土玩具であっても、職人さんは一人か二人、、風前の灯火のような状態。

プラスティックなどの量産品に時代が変わってしまってからは、自然素材の土や木、和紙を使った玩具はどんどん廃れて行ってしまっています。

とても残念なことですが、時代の流れには逆らわれないのでしょうかね...

ですので、今残っている廃絶してしまった郷土玩具や戦前の人形などは、末永く大事にしていきたいものです。

 

今回ここでご紹介させて頂いた郷土玩具は、特別な大作や希少なものですので、少しお高いものになってしまいますが、オンラインストアでは1,000円〜のお買い求めやすい商品も沢山ございますし、今後もそういう素敵な作品をたくさんアップ予定ですので、ぜひ頻繁にチェック頂けたら幸いです。

郷土玩具を多くの方に知ってもらい、たくさん興味を持って頂けたらと存じます。

 

また、古書象々では郷土玩具の買取もおこなっております。

もちろん、古本屋ですので古本の買取も大募集中です。

お問い合わせは、フリーダイヤル 0120-313-002までお電話下さい。

メールでのお問い合わせも承ります。

古書象々ホームページお問い合わせフォームより、ご相談内容をご記入の上、送信願います。

皆様のご依頼を心よりお待ちしております!

 

長々となりましたが、今回もスタッフZがお届けいたしました。

拙文お読みいただき、ありがとうございました!

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

夏の思い出2020 ー姫路城、姫路おでん、書写山圓教寺、そして日本玩具博物館へー

こんにちは。

お久しぶりの投稿となりました。

すっかり冬に近づいて来たというのに、今回は、夏の思い出を振り返ろうか、なんて思っております...今さらなんですが。

 

さて、今年の夏はコロナで遠出もいかがなものかと思い、姫路に行って来ました。

楽しかった、とっても勉強になった、姫路の思い出です。

しばしお付き合い下さい〜。

 

さて、2日間に渡っての古書象々姫路慰安旅行となったわけですが、初日午前中は結局仕事しまして、午後から車でひとっ飛び。

まずは姫路城から。

とにかく暑かった。

天気は曇空でしたが、蒸し蒸しで。

ちなみに、天守閣公開されておりましたので、一番頂上まで上がりましたが、お見せできないほど汗だくで...

「白鷺城」の異名を持つ姫路城は、さすが圧巻の美しさでした。

初めてではなかったのですが、平成の大修理後は初めてで、白さもいい感じに馴染んできた頃ではないかなと思いました。

 

姫路城をあとにし、向うは夜の街...

姫路と言えば姫路おでん

全く情報もないまま歩いておりましたら、なんだかとても風情のある、当方好みのお店にでくわし...

f:id:koshozouzou:20200926175846j:plain

おでん 十七八(となはち)さん、素晴らしかった...

姫路おでんは生姜で頂くらしいのですが、こちらは普通にカラシで。

店内はシンプル、そして清潔!

徹底したおでん一筋、というお店でした。

味も大変美味しゅうございました。

 

さて、これでは食べ足りないということで...夜食にラーメン食べたい、と。

色々ネット検索で調べまくり、結果行き着いたお店がこちら。

f:id:koshozouzou:20200926175911j:plain

新生軒さん。

吃驚しました。

スープが透明!

でも味はしっかり美味しいスープ、感動。

お店もとってもかわいらしい...

そしてなんと、お酒は一切無し。

なので、くだ巻いた酔っぱらいも居てません。笑

素敵なお店でした。

ごちそうさまでした!

 

さて、食べてばかりの姫路旅行。

2日目は、大本命の場所『日本玩具博物館』へ。

とその前に、本命は午後からということで、朝から書写山登りましょう、と。

またこれ、素晴らしい場所でした...

書写山にある圓教寺

西国三十三カ所のうち最大規模らしいのですが、大きくて広くて、古いし、歴史ある建造物を目の前に、静かな朝の時間を過ごすことができ、大満足。

映画『ラストサムライ』や大河ドラマなどのロケにも選ばれたようです。

また、御朱印を散華に書いて頂けるというのが、嬉しいです。

f:id:koshozouzou:20201121172116j:plain

とても美しくありがたい散華の御朱印を頂戴し、さて、そろそろ本命の地へ...

 

今回の姫路慰安旅行の最大の目的、『日本玩具博物館』は、姫路からおおよそ車で30分ぐらいですかね。香寺という場所にございまして。

日本の郷土玩具、人形、戦前の日本のおもちゃ、昭和から現代のおもちゃ、世界の民芸や玩具など、なんと約9万点の収蔵品を誇る博物館。

f:id:koshozouzou:20200815160901j:plain

6棟からなる館内には、ぎっしりと貴重な展示品の数々が綺麗に、そして解説も丁寧に添えられ、これまでに見たことのない貴重な玩具もあり。

知らなかったことや、知ってたつもりでいたことなどがクリアになったり、本当に学び多く、ここまで築き上げられたこの博物館の館長様、学芸員の皆様に感謝いたします。

f:id:koshozouzou:20200815155940j:plain

さて、その圧巻の展示ですが、写真OKということで、お言葉に甘えて撮ってきました。
まずこちらは、広島県の三次人形です。

f:id:koshozouzou:20200815160014j:plain

東北のこけし

郷土玩具は地域ごとに分類され、詳しい解説も付いています。

f:id:koshozouzou:20200815160710j:plain

福島県いわき市の久の浜張子。

古書象々っていうぐらいですので、象の玩具大好きです。

f:id:koshozouzou:20200926181409j:plain

私の大好きな大阪府堺市・堺湊焼の住吉人形たち!

大きな千疋猿もありました。

f:id:koshozouzou:20201003172147j:plain

次に私の好きなシリーズで申し訳ございませんが、名古屋土人形の野田末吉。

独特の表情、野田末吉の饅頭喰い。

f:id:koshozouzou:20200926181750j:plain

こちらは神戸人形。

日本玩具博物館の館長様がこれまで、神戸人形の復元にご尽力されたということで、とにかくものすごいコレクションです。

f:id:koshozouzou:20200926181826j:plain

またまた好きな玩具で申し訳ございません。

三重県四日市の大入道。

糸からくりで首が伸び、舌と目が三段階に動く張子人形と、その下にあるのが首振り張子。

いずれも山車に乗っていて、実際のお祭りで練り歩く大入道のミニチュアのようなかたちの張子人形なのです。

昨年、みんぱくで開催されていた特別展『驚異と怪異』でも大入道、展示されておりました。

おばけ好きにはたまらないキャラクターです。

f:id:koshozouzou:20200926181446j:plain

世界の民芸の中から。

中国の吠え犬です。

お腹が蛇腹になっており吠えるような作りなのですが、当方の持っているものは経年劣化でもう吠えません...

 

さて、この夏の玩具博物館見学で、またもや郷土玩具熱が高まってしまったそんな折、郷土玩具のコレクター様より、出張買取のご依頼を頂くことに!

約50年間蒐集されてこられた素晴らしいコレクションの数々をお譲り頂くことになり、ちょうどこの夏勉強した甲斐があったなー、と。。

もしかしたら、買取の虫の知らせをどこかで察知していたのでしょうか。笑

現在整理中で少しずつですが、店頭出しして行けたらと思っております。

ご興味ございましたら、ぜひ古書象々店舗に足をお運び頂けますと幸いです。

また、ホームページの『象々の本棚』に玩具も掲載しておりますので、宜しければご覧下さい。

◯古書象々ホームページ『象々の本棚』はこちら◯

郷土玩具の買取や、古本の買取も承っております。

お電話でのご相談は、古書象々フリーダイヤル 0120-313-002までお電話下さい。

メールでの買取受付もおこなっております。

古書象々ホームページお問い合わせフォームより、相談内容をご記入の上、送信下さい。

お問い合わせお待ちしております!

 

それでは、今回も長文・拙文お読み頂き、ありがとうございました〜☆

建築書、建築雑誌...e.t.c., いろいろ入荷、ご無沙汰してるうちにもう夏。

こんにちは。

お久しぶりのはてなブログ投稿です。

どのぐらい久しぶりかと言うと、なんと今年に入って初めての投稿となります。笑

約半年ぶりの投稿。。本当に長い間失礼いたしておりました。。

さて、このご無沙汰していた半年間に、世界は様変わり。

新型コロナウィルスですね、はい。

全世界を席巻したコロナウィルスですが、この数ヶ月間、いろんな出来事ありました。

少し振り返ってみても、大変なこと、滑稽なこと、いろいろ思い出されます。

いろんな言葉も生まれました。

『密』とか、『コロナ禍』とか、最近では『Withコロナ』とか。。

まだコロナ完全収束とまではいっておりませんので、皆様油断なさらず、そして総括ももう少し先に置いておきましょうか。。

 

さて、今日の本題の新入荷品。

建築書、建築雑誌...e.t.c.,いろいろ入荷いたしました!

早速ご紹介いたしましょう。

 

まずは建築雑誌『a+u建築と都市』が多数入荷。

店頭にも棚出ししております。

また、ホームページにもアップしておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

f:id:koshozouzou:20200619143022j:plain

f:id:koshozouzou:20200619143041j:plain

全て単品での販売です。こちらのリストからお選び下さい。

a+u 建築と都市 2019年 No.580~591

a+u 建築と都市 2018年 No.568~579

a+u 建築と都市 2017年 No.557~567

a+u 建築と都市 2014年 No.527, 528 / 2015年 No.533~541

a+u 建築と都市 2010年 No.472, 474, 483 / 2011年 No.487~494 / 2012年 No.498

a+u 建築と都市 2006年 No.428~435 / 2007年 No.436~446 / 2009年 No.463~471

a+u 建築と都市 1997年・1998年・1999年・2000年・2001年いろいろ

 

次に、建築に関する読み物、こちらおすすめです。

f:id:koshozouzou:20200611181048j:plain

世界建築宣言文集 | ウルリヒ・コンラーツ編・阿部公正訳 | 彰国社

本書は、ウルシュタイン社が1964年以来刊行している近代建築論シリーズの中の一つ、ウルリヒ・コンラーツが近代建築の宣言と綱領を集めた第1巻の翻訳版。

フランク・ロイド・ライトル・コルビュジエミース・ファン・デル・ローエヴァルター・グロピウスブルーノ・タウトアドルフ・ロースルイス・カーン...e.t.c.,巨匠たちが遺した珠玉の言葉が集まった、宝の山のような本です。

未来社会への展望と建築を学ぶ人のための必読書、ぜひあなたのお手元に。

 

次に、二川幸夫が企画・写真の名著『日本のかたち』が再入荷いたしました!

ふたたびの入荷で、嬉しい限りです。

f:id:koshozouzou:20200604115544j:plain

f:id:koshozouzou:20200604115606j:plain

日本のかたち forms in japan | 1963年初版 / 企画・撮影:二川幸夫 | 建築・工芸・写真集

日本の集落や建築のような大きいものから、小さな玩具や食器のたぐいまで、日本の文化の様々な形相を、「まとめのかたち」「ちからのかたち」「ゆだねのかたち」「かわりのかたち」の4章に分け、そのフォルムを見事な写真に収めながら論じていく。

こちら、実物は店頭にてご覧頂けます。

ご覧になりたい場合は、お気軽にお声がけ下さい。

 

最後に、大阪が誇る近代建築のひとつ、日本綿業会館の設計で知られる渡辺節の本『建築家 渡辺節』が入荷いたしました!

f:id:koshozouzou:20200612121756j:plain

建築家 渡辺節 | 昭和44年・大阪府建築士会 / 渡部節追悼誌刊行実行委員会 | 建築書

本書は、建築家・渡辺節(1884-1967)の追悼誌として昭和44年に刊行。

元々非売品として刊行されたということもあって、中々入手困難な一冊と言えます。

同じく関西の近代建築を多数手掛けた建築家 村野藤吾は、渡辺節建築事務所で修業した門下生の一人。

日本の洋風近代建築の黎明期を支えた渡辺節の足跡を、村野藤吾や浦辺鎮太郎らが思い出とともに振り返ります。

 

さて、最後に余談ですが、渡辺節と言えば綿業会館。

当店に置いてあるこの椅子、実は10年ほど前に綿業会館よりお譲り頂いた一品なのです。

f:id:koshozouzou:20200619142248j:plain

当時、確か5脚お譲り頂いたのですが、当方の前の住処: 谷町6丁目邸のもらい火による火災で3脚失くなり、現在、残り1脚は自宅に、もう1脚を店に置いております。

座面のスプリングが底から飛び出しそうなので座れません。。笑

この椅子、綿業会館が出自ということで、恐らく渡辺節か、村野藤吾の意匠であることは間違いないと思っておりますが、今のところ、立証できる資料がございませんので、当時のデザイン画や設計図などお持ちの方がもしいらっしゃれば、ぜひお譲り頂けると幸いです。笑笑

 

さて今回も長々となりました。。

建築書のお問い合わせがございましたら、古書象々まで。

買取もおこなっております。

0120-313-002までお電話下さい。

また、メールでのお問い合わせは、古書象々ホームページお問い合わせフォームよりメール送信下さい。

皆様のご利用をお待ちしております。